top of page

​次世代ブログ

楽天モバイルユーザーが教える忖度無しのリアル口コミ

  • 執筆者の写真: Renta
    Renta
  • 3月19日
  • 読了時間: 6分

高騰する物価、低迷する経済。

そして毎月かかる生活費に取られる税金。


こんな不透明で不安定な時代において、毎月かかるスマホ代くらい、少しでも節約したいですよね。そこで一つの選択肢として、『楽天モバイル』がよく挙げられます。ですが実際の所、楽天モバイルには悪い口コミ(特に電波)も多く、契約しようか迷っている方も多いと思います。


そこで本記事は、楽天モバイルをオススメしつつも、楽天モバイルユーザーとしてのリアルな口コミを、忖度無しで辛口評価します。


5Gの普及と楽天モバイルの電波


  1. 結論

先に私の結論を辛口に言えば、

楽天モバイルはオススメだが、他に良いキャリアがないだけで、こだわっている訳でもない。

ただそれだけの事です。

現状、3大キャリア(au, Softbank, docomo)よりは安く、その他の〇〇モバイルや〇〇〇〇などの新しいキャリアよりは信頼性やブランド力もあります。厳密に言えば、楽天モバイルより安いキャリアやプランもあるのはあります。


例えば、docomoが2023年7月から提供しているirumo(イルモ)では、毎月0.5GB以下であれば、税込550円というプランがあります。これは楽天モバイル同様に、WiFiのある自宅生活がメインで、外出時にはスマホを最低限しか使わない人向けに設計されています。

しかし0.5GBは本当にあっという間で、外でYoutubeなどのSNSやネトフリを見ようものなら、すぐに超えてしまいます。そこで3GBは実に絶妙で、たまに外でYoutubeなどを閲覧しても、0.5GBは超えても3GBは超えない事がほとんどです。


つまり、自宅にWiFiがあって外ではそんなにスマホをつつかないが前提で、たまに外でもYoutubeなどを見たりする人であれば、楽天モバイルの最強プラン(3GB以下980円)は最適なのです。3GB〜20GBや、20GB以上はまた料金が変わりますが、それでも他社に比べると安いことに変わりはありません。


デメリットとしてはやはり、「電波が弱い」と感じる事があります。


  1. 楽天モバイルのデメリットと騙し討ち

どんな時に電波が弱いと感じるのか?


これは住まいや地域によっても差異があるでしょうから、あくまでも私の体験(広島の田舎在住)になります。私の場合、自宅にはWiFiがあるため、自宅での利用は特に支障を感じた事はありません。しかし、車で外出した際など、特定の地域や部分に入ると、決まって電波が途切れる事が普通になっています。

楽天から「通信エリアを拡大しました」「通信環境を改善しました」などとよく通知が届きますが、一向に電波が良くなったと肌身で感じる事はありません。電波が悪いのはあくまでも一部地域で、仕方ないと言えば仕方ないのですが、自身の自宅が、もし「電波が悪い地域」であった場合、楽天モバイルはストレスが溜まる可能性があります。


したがい、楽天モバイルを契約する際には、近隣で楽天モバイルを利用している楽天ユーザーの声を参考にしたり、公式サイトでカバーされているエリアなのか調べたり、慎重な調査も必要です。


また、ついでに申すと、私は昔ソフトバンクユーザーでありましたが、2021年頃に楽天モバイルを契約しました。契約した当時は、「1GB未満なら0円」という魅力的なプランに惹かれ契約をした。しかし何故か、契約数が500万近くなった途端、0円プランは廃止、既存ユーザーまでもが勝手に値上げされました。この0円プランの廃止を境に、約50万人ほどのユーザーが離れたとされているほど、見方によれば悪質な契約手段とも言われています。

つまり、楽天モバイルは契約数のために0円プランで誘っておいて、ある程度顧客を獲得したら身勝手にプラン料金を上げた過去があるので、今後さらに料金価格を上げないとも限りません。流石にこれ以上の値上げはリスクが大きく、ユーザー離れも加速するのは目に見えているため、ないとは思いますが、昨今の時代を考えるとゼロとも言えません。


  1. 楽天モバイルユーザーを続ける理由

それでも、私含め多くの楽天ユーザーが楽天モバイルを継続する理由は何なのでしょか?私の意見と考えられる要因を、以下にまとめてみます。


  • ①楽天ユーザーだけの特典が豊富

    楽天ポイントが倍になったり、家族で契約すると家族割(100円)が適用されたり、楽天のWi-Fiを利用すると毎月ポイントが還元されたりします。

  • ②楽天市場で築き上げられたブランド力と信頼

    なんと言っても、『楽天市場』の信頼は非常に大きいのではないでしょうか?その人気はまさに国内のAmazonで、人気は衰えることなく、安心感も絶大です。

  • ③最安値である事は確か

    数々の格安SIMの登場やスマホ料金の見直しなどにより、楽天モバイルより数円〜数百円ほど安いキャリアやプランは確かに存在します。しかし、知らない〇〇モバイルなどを使うよりは、安心感で守られた楽天モバイルの方が魅力的に映ります。

  • ④乗り換えがもう面倒

    とはいえ、単純に乗り換えがもう面倒くさい人も結構いると思います。MNPを取得して何やらかんやらと、キャリアの乗り換えは結構手間です。そこで、楽天モバイルより断然にお得かつ魅力的なキャリアやプランが登場でもしない限り、既存の楽天モバイルユーザーは早々に乗り換えはしません。


簡単にまとめると、主にはこの4点でしょう。楽天の知名度や信頼性はかなり高く、楽天ユーザーや楽天のWi-Fiも契約すると、魅了がたくさんあります。0円プランを廃止したり電波が悪いとの悪評もありますが、それを差し引いても最安値であることや乗り換えをするほどではない、それが楽天モバイルユーザーである私の本音です。

楽天モバイル
  1. 楽天モバイルの利用者数と展望

楽天モバイルは、2020年4月のサービス本格提供開始以来、契約回線数を順調に拡大しています。2024年10月18日には、約4年半で800万回線を突破。さらに、2025年2月時点で850万回線を超えたと発表されています。

この契約者数の増加により、楽天モバイルの収益性も改善傾向にあり、2024年7~9月期には、モバイル事業の赤字幅が縮小し四半期ベースで約4年ぶりに営業黒字を達成したとの報道もありました。


今後の展望としては、楽天モバイルは5Gエリアの拡大や電波の改善、プラチナバンド、広告事業の強化など、多角的な戦略を通じて、2025年度の更なるモバイル事業黒字化を目指しています。詳しくは以下動画をご覧下さい。



  1. まとめ

総じて、あなたが楽天市場をよく利用していたり、お得にスマホ代を節約したいなら、楽天モバイルはかなりオススメできます!また、楽天ターボや楽天光などのWi-Fiを一緒に契約すれば、お得な魅力や特典が増加します。


更に、楽天モバイルは今後も電波改善に挑み続け、従来3強(au, softbank, docomo)+1(楽天モバイル)と言われていた縮図を超え、通信キャリアの4強として、新たな地位を確立しつつあります。4Gのカバー率は99%以上、5Gの速度は3強を凌ぐ速度ともなっており、2025年度以降最も注目したいキャリアの一つとも言えます。


一部田舎の地域では未だ電波が悪いこともありますが、全て含めて、オススメのキャリアです。セール情報やキャンペーンの活用でよりお得に契約できる事もあるので、ぜひチェックしてみて下さい!

Comments


SNS用アイコン 柴侍

SNS用アイコン販売中だワン!!

bottom of page