auから楽天モバイルデメリット徹底解説:乗り換え前に絶対チェック!
- UR
- 4月3日
- 読了時間: 11分
「楽天モバイル、料金安いって聞くけど実際どうなんだろう?」「今au使ってるけど、乗り換えて後悔しないかな…?」「電波が繋がりにくいって噂もあるし、デメリットが気になる…」長年auを使ってきたあなたにとって、楽天モバイルへの乗り換えは大きな決断ですよね。料金の安さは魅力的だけど、やっぱり通信品質やサポート面で不安を感じて、なかなか一歩を踏み出せない…という方も多いのではないでしょうか。
ご安心ください!この記事では、そんなあなたの不安を解消するために、auから楽天モバイルへ乗り換える際に知っておくべきデメリットを、包み隠さず正直に、そして徹底的に解説します!でも、デメリットだけではありません。それを上回るかもしれない楽天モバイルならではの魅力的なメリットや、後悔しないためのチェックポイントもしっかりご紹介。

目次
auから楽天モバイルデメリット5選
まず、皆さんが一番気になっているであろう、楽天モバイルの「ちょっと心配な点」=デメリットから見ていきましょう。良い面だけでなく、正直な情報をお伝えします。
① 電波は大丈夫?auとのエリア・品質の違い
これが最大の懸念点かもしれませんね。楽天モバイルは自社の基地局を急ピッチで増やしていますが、正直なところ、auが長年かけて築き上げてきた全国的な通信エリアの広さや安定性には、まだ及ばない部分があります。
繋がりやすさ
都市部ではかなり改善されましたが、一部地方や山間部、地下、建物の奥まった場所などでは、auなら繋がった場所でも楽天モバイルだと電波が弱くなったり、圏外になったりする可能性は依然としてあります。
パートナー回線(au回線ローミング)
楽天モバイルの自社回線エリア外では、auの回線を借りて通信する場合ばあります(ローミング)。これにより広範囲で使えるようになっていますが、ローミングで使える高速データ通信量には上限がある場合がある(※プランや時期により異なる場合があるので要確認)点や、場所によってはau回線への切り替えがスムーズにいかない、といった声も過去には。
通信速度
楽天モバイルの自社回線(特に5G)は非常に高速というデータもありますが、4G利用者は時間帯や場所によっては、速度が不安定になる可能性も指摘されています。
【対策】乗り換え前に、必ず楽天モバイル公式サイトの「サービスエリアマップ」で、ご自宅や職場、よく行く場所の電波状況を確認しましょう。「myエリア通信シミュレーション」などのツールも役立ちます。可能であれば、家族や友人で楽天モバイルを使っている人がいれば、実際の使用感を聞いてみるのも良いでしょう。
② サポート体制は?auと同じ感覚でOK?
auは全国にauショップがあり、何か困ったことがあれば対面で相談できる安心感がありますよね。楽天モバイルも店舗(楽天モバイルショップ)を増やしていますが、店舗数はauに比べるとまだ少ないのが現状です。
店舗サポート
お住まいの地域によっては、近くに店舗がない、あるいは混雑していてすぐに対応してもらえない、という可能性も。
オンライン・電話サポート
楽天モバイルはチャットなどオンラインサポートに力を入れていますが、「電話がなかなか繋がらない」「複雑な問題の解決に時間がかかる」といった声も聞かれます。
【対策】基本的に自分でスマホの設定などができる方や、オンラインでの問題解決に慣れている方であれば、それほど心配ないかもしれません。しかし、手厚い対面サポートを重視する方は、お近くの楽天モバイルショップの場所や評判を確認しておくことをおすすめします。
③ さよならauポイント…
auを使っていると、知らないうちにauポイント(Pontaポイントなど)が貯まっていたり、家族割やネット回線とのセット割(auスマートバリューなど)でお得になっていたりしませんか?楽天モバイルに乗り換えると、これらの恩恵が受けられなくなります。
auポイント
解約すると、貯まっていたauポイントは基本的に失効してしまいます。楽天ポイントとは交換できません。
家族割
あなたがauを解約することで、残る家族のau料金の割引額が変わったり、割引自体が適用されなくなったりする可能性があります。
セット割
auひかりなどの固定回線とのセット割引も対象外になります。
【対策】乗り換え前に、貯まっているauポイントを使い切ること!au PAYへのチャージや提携店での利用など、使い道を確認しましょう。また、家族割やセット割を利用している場合は、あなたが抜けることで家族全体の通信費がどう変わるかを、事前にしっかりシミュレーションしておく必要があります。場合によっては、家族みんなで楽天モバイルに乗り換える(最強家族プログラムを利用)方がお得になる可能性もあります。
④ auのキャリアメールは使えなくなる!
auのキャリアメールアドレスをメインで使っている方は注意が必要です。楽天モバイルに乗り換えると、これらのアドレスは原則使えなくなります。
【対策】GmailやYahoo!メールなどのフリーメールアドレスを取得し、乗り換え前に友人や各種サービスへの登録アドレス変更を済ませておきましょう。auには月額料金を払えばメールアドレスを維持できるサービスもありますが、コストがかかります。
⑤ お得なキャンペーンに注意?
楽天モバイルは、「〇〇ポイント還元!」といった派手なキャンペーンを頻繁に実施しているのが魅力です。しかし、これにも注意点が。
条件が複雑な場合も
ポイント獲得には、特定のオプション加入や対象機種の購入など、細かい条件が付いている場合があります。よく読まないと「思ったよりポイントが貰えなかった…」なんてことも。
キャンペーンは変動する
お得なキャンペーンも、いつ内容が変わったり、終了したりするか分かりません。「あの時乗り換えておけば…」とならないよう、情報は常に最新のものをチェックしましょう。
ポイントは期間限定の場合も
還元される楽天ポイントが、有効期限の短い「期間限定ポイント」であることも多いです。失効させないように計画的に使う必要があります。
【対策】キャンペーンを利用する際は適用条件、期間、ポイントの種類などを、公式サイトで隅々まで確認することが大切です。目先のポイントだけでなく、長期的な料金プランのメリット・デメリットを冷静に比較検討しましょう。
デメリットだけじゃない!楽天モバイルのメリット5選
さて、ここまでデメリットをしっかりお伝えしてきましたが、もちろん楽天モバイルにはそれを補って余りある(かもしれない)魅力的なメリットもたくさんあります!
① やっぱり安い!シンプル&納得の「Rakuten最強プラン」
なんと言っても料金の安さが最大の魅力!楽天モバイルのプランは基本的に「Rakuten最強プラン」一つだけ。使ったデータ量に応じて料金が決まる段階制で、とってもシンプルです。
~3GB:1,078円
3GB超~20GB:2,178円
20GB超~:3,278円でデータ無制限!
auの無制限プランと比べてもかなり安価ですし、あまりデータを使わない月は自動的に安くなるのが嬉しいポイント。「最強家族プログラム」を使えば、さらに毎月110円割引になります。
② 楽天ポイントがザクザク貯まる&使える!
楽天モバイルの利用料金に応じて楽天ポイントが貯まります。貯まったポイントは、楽天市場でのお買い物はもちろん、コンビニや飲食店など、街中の様々なお店で「1ポイント=1円」として使えるのでとってもお得!楽天経済圏をよく利用する方なら、ポイント還元で実質料金はさらに安くなります。
③ 「縛り」なし!いつでも乗り換え・解約OKの自由度
auのような「2年縛り」などの契約期間の制限や、解約金(違約金)が一切ありません!これ、地味に嬉しいですよね。「もし繋がらなかったらどうしよう…」という不安があっても、気軽に試すことができます。合わなければ、いつでもペナルティなしで他のキャリアに移れる自由があるのは大きな安心材料です。(現在はauも縛りを廃止しています。)
④ 国内通話が基本0円!「Rakuten Link」アプリが凄い
専用アプリ「Rakuten Link」を使えば、なんと国内通話がかけ放題で無料になります。(一部対象外番号あり) 長電話が多い方には、これだけで乗り換える価値があるかもしれません。相手がRakuten Linkを使っていなくてもOKなのがポイントです。
⑤ 海外でもそのまま使える!無料データローミング特典
海外旅行や出張が多い方にも朗報!楽天モバイルなら、追加料金なしで海外70以上の国と地域で毎月2GBまでデータ通信が無料で使えます。現地でSIMカードを調達したり、Wi-Fiルーターをレンタルしたりする手間とお金が省けるのは、大きなメリットです。
意外と簡単?乗り換え手続き&スマホそのまま
「乗り換えって、手続きが面倒くさそう…」と思っていませんか?実は、最近はかなり簡単になっています。
MNPワンストップで手続きラクラク
以前はauで「MNP予約番号」を取得する必要がありましたが、今は「MNPワンストップ方式」に対応しているので、楽天モバイルの申し込み時に簡単な手続きをするだけで、番号そのままで乗り換えが可能です(一部対象外の場合あり)。
気になる手数料は?
楽天モバイル側での契約事務手数料やSIM発行手数料は無料です。ただし、au側で、契約時期やプランによっては契約解除料(990円など)が発生する可能性があります。これは事前にMy auなどで確認しておきましょう。
SIMロック解除は必要?
今お使いのauのスマホを楽天モバイルでそのまま使いたい場合、SIMロック解除が必要か確認しましょう。比較的新しい機種(目安として2021年10月以降発売)なら、SIMロックはかかっていないことが多いです。古い機種の場合は、My auなどから無料で解除手続きができる場合が多いので、チェックしてみてください。
あなたは乗り換えるべき?後悔しないための判断ポイント
ここまでデメリットとメリットを見てきました。結局のところ、あなたがauから楽天モバイルに乗り換えるべきかどうかは、あなたの使い方や何を重視するかによって変わってきます。
【乗り換えをおすすめしやすい人】
✅ とにかく毎月のスマホ代を安くしたい!
✅ データ通信はたくさん使う(20GB以上)
✅ 月毎によってデータ使用量が大きく異なる
✅ 楽天ポイントをよく貯めたり使ったりする
✅ 国内通話をよくかける(Rakuten Linkを使うのに抵抗がない)
✅ 海外に行く機会がある
✅ 主な生活圏が楽天モバイルの自社回線エリア内である
【乗り換えに慎重になった方が良い人】
✅ 地方や山間部、地下など、電波の繋がりにくさが心配な場所でよく使う
✅ 手厚い店舗サポートが絶対に必要
✅ auの家族割やセット割の恩恵が非常に大きい
✅ auのキャリアメールをどうしても使い続けたい
【乗り換え前チェックリスト】
□ 楽天モバイルのサービスエリア(自宅、職場、よく行く場所)を確認したか?
□ auの契約解除料が発生しないか確認したか?
□ auポイントを使い切る準備はOKか?
□ 家族割やセット割への影響を確認したか?
□ キャリアメール以外のアドレスを用意したか?
□ 今のスマホを使い続ける場合、SIMロック解除は必要か確認したか?
□ 楽天モバイルのキャンペーン内容(条件、期間、ポイント種類)を理解したか?
これらの点をしっかり確認し、ご自身の状況と照らし合わせて、「デメリットよりもメリットの方が大きい!」と感じるなら、乗り換えを前向きに検討する価値は十分にあります。
デメリットを知れば怖くない!賢い選択で快適スマホライフへ
auから楽天モバイルへの乗り換え。確かに、電波の繋がりやすさやサポート体制など、気になるデメリットは存在します。長年慣れ親しんだauから乗り換えるのは、勇気がいるかもしれません。
でも、デメリットを事前にしっかり理解し、ご自身の使い方で問題ないかを確認しておけば、それはもう「不安」ではなく、「納得の上での選択」になりますよね。そして、そのデメリットを上回るかもしれない「料金の安さ」「ポイント還元」「契約の自由度」「通話無料」といった大きなメリットが、楽天モバイルにはあります。
特に、毎月のスマホ代を少しでも節約したい、もっと自由にスマホ会社を選びたい、楽天ポイントをお得に活用したい…そう考えているauユーザーのあなたにとって、楽天モバイルは非常に魅力的な選択肢となるはずです。
まずは、ご自身の生活圏のエリア状況をチェックすることから始めてみませんか?今なら、お使いのスマホそのままで乗り換えOK!さらに、楽天ポイントが10,000ポイントもらえるチャンスも!(※キャンペーンには条件があります。必ず公式サイトで最新情報をご確認ください。)デメリットもメリットも理解した上で、賢い選択をしてあなたにとってベストなスマホライフを手に入れましょう!
▼楽天モバイルへの乗り換え・キャンペーン詳細はこちら!
Comments